【ワーク付き】やること多くて、いっぱいいっぱい!な時の処方箋
「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ!
わーーー、どうしよう!?!?」
こんな風に、やることが多くて、
「いっぱいいっぱい」になってしまう時ってあります。
こんばんは!
「クリエイト・ライフ・ラボ」、宇野ひろよです。
いよいよ2017年もゴールが見えてきたという感じですね。
仕事納めも迫ってきて、
「あれもやらなきゃいけないのに、
まだ全然、手がつけられてない!」
と、気持ちばかり焦ってしまいやすいこの時期。
今回は、そんな「やることが多くて困った!」
という時、まず、やっておくとよいことについて、
【ワーク】形式で、ご紹介します!
「やることが多くて、“いっぱいいっぱい”な時に!
“優先順位付けワーク”」
(1)いま、やらなければならないことを付せんに書き出します。
「1枚の付せん」に「やらなければならないこと、1項目」を書き出します
(例:「年賀状を書く」「年末年始に配信するメルマガを書く」など)。
※付せんに書き出すときは、「日にち」が書けるように少しスペースをあけておきます。
(2)大きめの紙(A4サイズくらい)に、「十字」を書き、
「縦軸」を「緊急度」、「横軸」を「重要度」とします
(画像参照・「縦軸」「横軸」の項目は逆でもOKです)
(3)(1)で書き出した「付せん」を
(2)の表の4つのエリアに貼っていきます
(4)「緊急度」「重要度」どちらも「高い」ものから
優先して取り組むことになります。
それらのことを「いつやるか」決めて、
「実際にやる日にち」または、「この日までに」という「期限」を
「付せん」に追加して書きます。
※逆に、「緊急度」「重要度」ともに「低い」ものは
やる必要のないことなので、「手放し」ます。
(5)「緊急度」は「高い」けれど、「重要度」は「低い」ものは、
自分でやる以外の方法も考えてみましょう
(人にお願いする、お金で解決する、など)
※ちなみに、「緊急度」は「低い」けれど、「重要度」が「高い」ものは、
「緊急度」「重要度」ともに「高い」ものの次に取り組むようにすると、
「ココロの満足度」が高まります!
【ワーク】は以上です!
私は、長年、編集・ライターの仕事をしていたのですが、
「何本も企画をかけ持ちして、同時進行する」
ということが、よくあったんですね。
なので、
「わぁ~! 〆切りに間に合わないかも! どうしよう!!!」
と、“プチパニック”になることも、ちょくちょくありました。
そんな時、まず、紙に、
「やらなければならないこと」を「書き出してみる」だけで、
かなり落ち着くことができるんです。
そして、たいていの場合、
「あれ!?!? 思ってたほどでもなかった」
というオチに・笑!!!
それだけ、「頭の中」や「気持ち」だけで、
「忙しくなっている」ことって、よくあるんですよね。
なので、忙しくて「いっぱいいっぱい!」な気分になった時は、
まず、「やらなければならないことを書き出す」よう、
習慣づけてみて下さい!
「仕事納め」まで、あと数日(そして、2017年も)!
気持ちよく、2017年を納めましょう!!!
0コメント