「ムリなく続く仕組み」できてますか?


「子供の頃から飽きっぽくて、なかなか物事が続かないんです……」

「やりたいことが次々出てきて、結局、どれも中途半端になってしまって……」

こんな風に思うこと、ありますか???


こんにちは!

「なりたい未来は自分で創る♪」、

「クリエイト・ライフ・ラボ」の宇野ひろよです。


こちらのサイトでは、

ひとりで頑張るセラピストさんが

「自分らしく、ムリなく、楽しく」仕事ができるようになる

情報やコラムをお届けしています!


今回のテーマは、

「ムリなく続く仕組みの作り方」

についてです。


突然ですが、質問です!


あなたは、物事が続けられるタイプですか?

それとも、続けられないタイプですか???


「子供の頃から飽きっぽくて……」

「他にやりたいことが出てきちゃって、何だかいつも続かないんです……」


そんな人、結構いるんじゃないでしょうか???


私自身も、子供の頃から、とにかく飽きっぽくて、

もっと言うなら、「熱しやすく冷めやすい」という感じ。


セッションやレッスンにいらっしゃるクライアントさんでも、

そういった方は結構多いです。

そんな「続かないんですよね……」という方に、

まず、私がお伝えすること、それは、


「ムリに続けようと思わなくてもいいです。

“3日坊主”も10回続けば、30日。

1ヶ月分と変わらない日数になりますから」


といったこと。


こうお伝えするだけで、

「続けること」に対する、「心のハードル」がグッと下がります


そうした上で、

◎「続ける」には、どうしたらいいか?

という視点で考えていきます。


例えば、

「仕事のためにも、ブログを毎日更新したい」

と思ったとします。


そうしたら、まず、決めておきたいのが、


◎ブログを書く時間を確保する

……例えば、「毎朝9:00から30分」とか、

「日曜日の夜8:00から1時間で、3記事くらいまとめて書く」

といった感じで。


◎ブログ記事の「テーマ」を決める

……「月曜日は“やる気の出るひと言”について。

金曜日は“おススメの本や映画の紹介”」

「週に2~3記事、“セルフケア”についての記事を書く」

といったように、「何について書くか」が決まっていると、

「何を書けばいいのか分からない」といったことがなくなります。


そして、これらのことが、

「ムリなく続けられるかどうか?」

をチェックします。


◎本当に毎日続けられる?

続けられないとしたら、どうすれば続けられそう?


◎本当にこのテーマで書き続けられそう?

いくらでも書けそうなテーマって何だろう?


こんな風に自分に問いかけてみて下さい。


ここで、「絶対大丈夫!」とまで思えなくても、

「7~8割、いけるかな?」と思ったら、とりあえず、はじめてみましょう!


そして、実際にやりながら、調整するのがおススメです。


「物事が続けられない時」というのは、

たいてい、自分にとって、

「ムリなやり方」「不自然な方法」を採用しているケースが多いのです。


なので、まずは、

「自分にとって、ムリなく、ラクに、楽しく続けられる方法は何か?」

という視点でチェックしてみることです。


最後に、

「ムリなく続けられる仕組みの作り方」

について、おさらいです。


まず、

◎それに取り組む「時間を確保する、決める」

次に、

◎「いつ、何をするか」を決める

そして、

◎ムリなく続くかどうかをチェックする

(難しそうなら、修正・調整をする)


自分らしく「続く仕組み」を作ることで、

「続かない自分」から卒業できますよ♪

ぜひ、試してみて下さいね!


※「何だかいつも忙しくて……」「気づくと1日終わってた!」

「いつも何だか忙しい!」と感じているセラピストさんが、

目の前の「やらなきゃ!」に時間を取られるのではなく、

「仕事」も「プライベートの時間」も楽しめるようになる……

そんなレッスンを準備中です。


詳細が決まりしだい、こちらのサイトでお知らせしますね。


どうぞ、お楽しみに~!!!


0コメント

  • 1000 / 1000