「もや・ぐる」しがちな人が身につけておきたい習慣
「もう少し仕事量を減らしたいんだけど、でも、売り上げが落ちたら困るし……」
「本当に来てほしいお客様って、こういうタイプの人じゃないんだけどなぁ。
でも、お客様がいるだけマシだよね……」
仕事をする上で、こんな風に「もやもや・ぐるぐる」しちゃうこと、ありませんか???
こんにちは! 「私らしい働き方」を創りたい、
「働くアラフォー女性」のための 個別セッション、レッスンを行っております、
「クリエイト・ワークスタイル・ラボ」の宇野ひろよです。
こちらのサイトでは、ひとりで頑張るセラピストさんが
「自分らしく、ムリなく、楽しく」仕事ができるようになる
情報やコラムをお届けしています!
冒頭にも書いたような「もやもや・ぐるぐる」、あなたは経験ありませんか?
私は、めちゃくちゃ、経験ありますよ~^^;
こんな風に、「もやもや・ぐるぐる」した時、どうしていますか???
今回は、こうした「もやもや・ぐるぐる」を解消するのに、
効果的な方法を紹介したいと思います。
その方法とは!?!?
「書き出すこと」です。
ハイ! いつも、お伝えしていることですね!
(ガッカリさせてしまったら、ごめんなさい!!!)
私たちが「もやもや・ぐるぐる」する時って、たいてい、
「“アタマ”や“ココロ”にあるものが、“視えていない”=“具体的に分かっていない”」
ことが、原因だったりするんです。
だから、「もやもや・ぐるぐる」を解消したかったら、
まずは、「“アタマ”や“ココロ”にあるもの」を、
「“視えるようにする”=“書き出す”」ことから、はじめる必要があるんですね。
そして、「書き出す」時のポイントとして、意外と大事なのが、
◎「キレイに書こうとしない」
ということなんです。
特に、「もやもや・ぐるぐる」を解消するために「書き出す」時は、
「“アタマ”や“ココロ”にあるもの」をいったん「全部“吐き出す”」ことが目的になるので、
「キレイに書くこと」よりも、とにかく、ぜ~んぶ書き出す!ことを意識してみて下さい。
ちなみに、私はこんな感じで書き出しています。
↓
こうやって「書き出す」ことで、
「自分はどう感じているのか」「どこが引っかかっているのか」「本当はどうしたいのか」
と、「“アタマ”や“ココロ”が整理整頓」されていくので、
「もやもや・ぐるぐる」していたことが、しだいにクリアになっていきます。
そして、「もやもや・ぐるぐる」がクリアになったところで、
「じゃあ、いま、具体的に何をする?」
と、問いかけてあげると、すんなりと、「こうしたい!」「やっぱり、これをやろう!」
といった、「何をどうするか?」が出てきます。
「書き出す」ことで、ここまでできてしまうんですよね。
「もやもや・ぐるぐる」した時は、ぜひ、「書き出す」ことを習慣にしてみて下さい。
そして、「書き出す」時のポイントは、
「キレイに書こうとしないで、“アタマ”や“ココロ”にあるものを、
いったんぜ~んぶ“吐き出す”つもりで、書き出す」
ことを心がけてみて下さいね!
ちなみに、「書き出したこと」をさらに掘り下げると、
より効果的なんですが、このことは、また、改めて記事にしますね!
それでは、今週も、残り少ないですが、自分らしく、楽しく仕事にはげみましょう♪
(私は「確定申告」にはげみます^^;)
0コメント