「漠然としたこと」を「漠然としたまま」やろうとしない!
「やりたいことはあるけど、
何から手をつけたらいいのか分からない……」
そんな時、ついつい“やっちゃってる”ことがあるんです。
それが何かというと???
こんばんは!
「クリエイト・ライフ・ラボ」、宇野ひろよです。
「何から手をつけていいのか分からない」
という時、動けない“背景”は人それぞれあるんですが、
結構多いのが、
「“漠然としたこと”を“漠然としたまま”やろうとしている」
ってことです。
例えば、
「何かおいしいものを作って下さい」
って言われたら、
「えっ!?!? おいしいもの!?!?
何を作ったらいいの!?!?」
と困ったり、迷ったりしませんか???
でも、
「カレーを作って下さい」
と言われれば、何をすればいいのか分かりますよね。
仮に「カレー」の作り方が分からなかったとしても、
「カレーを作る」ことは分かっていますから、
作り方をネットで検索すればOKです!
それと同じことです。
以前、私自身が「星読みレッスン」をはじめようとした時、
「教える」ということはしたことがなかったので、
どこから手をつけていいのか分かりませんでした。
そこで、テキストをまとめる前に、
紙にいろいろと書き出してみたんですね。
(いろいろ書き出してみました!)
「星を読む時に必要となるのは、どんな知識、情報か?」
↓
「10天体の役割りを知ること」
「12星座の特徴を知ること」
「12ハウスの役割りを知ること」
「アスペクトの種類を知ること」
「運行中の星の影響を知ること」
そこからさらに、「10天体の役割りを知る」なら、
「太陽と月で知る自分自身」
「水星、金星、火星で知る自分の仕事や恋愛」
「木星と土星で知る自分の周期」
「天王星、海王星、冥王星で知る世代観」
というように。
これくらいまで細かくすると、
どんな構成で、どんな内容を書けばよいか、
かなり具体的に分かるワケです。
これくらいまで「具体的に」してから、
はじめて、実際にテキストを書くようにしていました。
そうすると、途中で迷うこともなく、
スムーズに作業が進むのです。
「何から手をつけていいのか分からない!?!?」
という時は、一度、
「具体的に何をすればいいのか?」
という視点で、紙に書き出してみるといいですよ~!
ぜひ、試してみて下さいね!
とゆーわけで!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
「クリエイト・ライフ・ラボ」、宇野ひろよでした。
0コメント