「自分らしい働き方をしたい!」と思ったら読みたい本②
「自分らしい“働き方”をしたい!」
そんな風に思ったら、ぜひ、読んでおきたいおすすめの本の紹介、第2弾です!
こんにちは!
「私らしい働き方」を創りたい、
「働くアラフォー女性」のための個別セッション、レッスンを行っております、
「クリエイト・ワークスタイル・ラボ」の宇野ひろよです。
週末恒例(と言っても、まだ2回目ですが!)、
「自分らしい働き方をしたい!」と思った時のヒントになる、
おすすめの本を紹介したいと思います!
今回紹介する本は、直接、「ビジネス業務」に関わる内容ではありませんが、
「ひとりの“自立した女性”として在りたいなら、仕事をしていく上でも、生きていく上でも、身につけておきたいことばかりだな」
と感じた1冊です。
その1冊とは、コチラです!
↓
この本は、“美LIFEクリエイター”の長谷川朋美さんによる本です。
長谷川朋美さんは、20代の頃から、いくつものサロンを手がけたり、
著書を出版したり、最近では、「ビューティーライフエキスパート」という、
「内側も外側も美しく在るためのプロ」を養成する講座を開催されたりと、
多岐にわたって活躍されている、女性起業家・経営者です。
この本は、2016年に出た本で、朋美さんの5冊目の著書になります。
朋美さんの本に共通して言えるのが、
「コーチング・マインドがベースにある」
ということ。
というのも、朋美さん自身が、「自分はどう在りたいのか」という、
「コーチング・マインドを実践している」方なんですよね。
なので、この本も含め、どの本にも、「Being=在り方」について書かれています。
そして、この本の特徴としてあげられるのが、
日常に取り入れたい(朋美さん自身が取り入れている)「50の習慣」を、
「朝の習慣」「昼の習慣」というように、「時系列」で紹介している点。
例えば、「朝の習慣」からいくつかピックアップしてみると、
◎「どんな1日にしたいか布団の中でイメージする」
◎「「勝負」な予定は午前中に」
という感じ。「昼の習慣」だと、
◎「ランチタイムに1日の途中経過を振り返る」
◎「ミーティングは1時間以内」
◎「仕事を終える30分前にまとめに入る」
といったものが紹介されています。
ちなみに、私自身も、この本を読んでから、いくつか取り入れた習慣があります。
例えば、上で紹介した、
「どんな1日にしたいか布団の中でイメージする」
は、意識して実践するようにしています
(バタバタしていると、慌てて起きちゃうこともありますが!)。
あとは、「グーグル先生と仲良くする」というのもそうですね。
正確には、もともと、「すぐに検索する派」だったのですが、
よりいっそう、そう意識するようになったという感じです。
本の中にある一文で、
「何かを「知っている」のと、「自分の言葉でアウトプットできる」というのは、
自分の知識の理解度において全く違うものです」
とあるのですが、これは本当にそうなんです!
例えば、ウェブサイトや雑誌など、何かを見ていて、
自分の知っていることが出てくると、
「ああ、それ知ってる」
と思うことって、ありますよね。
じゃあ、その「知ってる」ことについて、
「小学生の子供でも分かるくらいに分かりやすく説明できるか?」
と問われると、「う~ん、それはちょっと……」ってなりませんか???
さらに言うと、その「知ってる」ことを
「実践したことはありますか?」
となると、「……ないです」みたいな!!!
「知ってる」のと、「理解している」ことの間には雲泥の差があり、
「知ってる、理解している」のと、「実践している」ことの間には、
さらに、天と地ほどの違いがあるんですよね。
だから、私たちは「頭でっかち」にならないためにも、
「インプットとアウトプットをセットで行う」「実践者である」
という“在り方”を、心がけたいものですよね。
私が、この本の「いいな!」と思うところは、
「今日からでも実践できそうな習慣」がいくつも紹介して合って、
なおかつ、それを実践することで、「日常が“豊かになる”」と感じられるところです。
毎日の習慣を整えることで、ココロ(=マインド)も整い、アタマ(=思考)も整い、
結果として、自分らしく、心地よく仕事ができたり、周囲の人と接することができたり……
そんな嬉しい未来が手に入るんじゃないかなと。
そんな風に思いました。
「自分らしく、心地よく仕事をしたい!」
「自分の軸を整えたい!」
そう思う方は、ぜひ、一度、読んでみて下さい。
以上!
「自分らしい働き方を創るヒントになる1冊」
のご紹介でした~!!!
次回は、どんな1冊にしようかな???
どうぞ、お楽しみに~!!!
(よければ、あなたの「おすすめ」も教えて下さい!)
0コメント