週のはじめに取り入れたい「習慣」
フリーランスとして、
「長く、必要なクライアントさんに愛されて仕事を続けたい!」
そんな風に思ったら、ぜひ、取り入れてほしい「習慣」があります♪
こんにちは! 「私らしい働き方」を創りたい、
「働くアラフォー女性」のための 個別セッション、レッスンを行っております、
「クリエイト・ワークスタイル・ラボ」の宇野ひろよです。
こちらのサイトでは、ひとりで頑張るセラピストさんが
「自分らしく、ムリなく、楽しく」仕事ができるようになる
情報やコラムをお届けしています!
昨日、今日は「定休日」なので、
午前中は、たっぷりと「セルフコーチング」の時間にあてて、
今後の方向性、やりたいこと、やる必要があること、
やらないことなどを書き出したりして過ごしていました。
これまでも、「セルフコーチング」の時間は、時々、取り入れていたのですが、
一時期、あまりにも忙しくて、
「セルフコーチング」の時間が取れない時期が続いたんですね。
そうしたら、みるみるうちに、仕事もプライベートもいろんなことが滞るようになり、
ストレスもたまり、そのせいで、さらに仕事が滞り……という、
「ネガティブ・スパイラル」に陥ってしまったんです!!!
それで、「これでは、いけない!」と思って、
慌てて、時間を作って、「セルフコーチング」をしたところ、
「とっ散らかっていたアタマやココロ」が整理され、
落ち着いて過ごせるようになったんです。
そうするうちに、滞っていた流れも、徐々にスムーズになり、
「やっぱり、自分を振り返ったり、この先のことを考える時間って、必要だな!」
と、心底実感したのでした。
ちなみに、私が「セルフコーチング」の時間でやっていることは、
こんなことです。
◎先週1週間の振り返り
◎今週1週間をどんな1週間にしたいかの設定
◎今週1週間で必ずやりたいことをピックアップ
◎それぞれの日のスケジュールを設定
これに加えて、その時々で、
◎3ヶ月後の「なりたい未来」の設定
◎「なりたい未来リスト」の見直し&書き出し
◎現状を把握するワーク
◎この先の「流れ」を読む(星の動きを読む)
こういったこともしています。
こうやって、
「振り返り」「軌道修正」「アクションプラン作成」
の時間を定期的に持つことで、
ムダなく、ムリなく、自分が望む状態へ進んでいけるんです。
「セルフコーチング」の時間があるのと、ないのとでは、
仕事の進み具合にもかなり差が出てきます。
「ひとりで仕事をする」ということは、
「自由」である反面、「自己管理」できるかどうかがカギを握ります。
「アタマやココロを整える時間」
=「セルフコーチング」の時間を持つことを、「習慣」にしてみて下さい!
今週も、楽しくお仕事しましょう!!!
以上、「クリエイト・ワークスタイル・ラボ」、宇野ひろよでした!
0コメント