フリーランスに必要な「3つの管理」
「フリーランスとして仕事をしたい!」
そう思ったら、今日からでも取り入れたい、「3つの管理」があります。
こんにちは! 「私らしい働き方」を創りたい、
「働くアラフォー女性」のための 個別セッション、レッスンを行っております、
「クリエイト・ワークスタイル・ラボ」の宇野ひろよです。
こちらのサイトでは、ひとりで頑張るセラピストさんが
「自分らしく、ムリなく、楽しく」仕事ができるようになる
情報やコラムをお届けしています!
今回のテーマは、
「フリーランスが必ずするべき、“3つの管理”」
についてです。
「3つの管理」、何だと思いますか???
引っ張っても何なので、サッサと答えを書きますが、
「フリーランスが必ずするべき、“3つの管理”」、それは……
◎「時間の管理」
◎「お金の管理」
◎「健康管理」
です。
私の知る限り、フリーランスとして、長く、安定して仕事を続けている人は、
たいてい、この3つについて管理できています。
反対に、なかなか仕事が安定しなかったり、
途中でやめてしまったりしている人は、
この3つのうちどれかがうまく管理できていなかったり、
ひどい場合は、3つともすべて管理できていなかったり……。
そんなケースが多いように感じます。
かく言う、私も20代の頃は、この3つがあまり管理できていませんでした。
ですが、30歳を目の前にして、体調を崩しやすくなったのをきっかけに、
「この先も、フリーで仕事をしていきたいなら、“健康管理”をちゃんとしないと。
“健康管理”も仕事のうちだ!!!」
そう思うようになり、それまでは「完全夜型生活」だったのを、
「朝型」に切り替え(といっても、8時とか、9時には起きるといったレベルでしたが)、
夜遅くまでダラダラ仕事をしていたのを止めて、「21:00以降は仕事はしない」と決め、
さらには「週休2日」を忠実に守るようにしたのです。
そうやって、「使える時間を制限した」ことで、かえって、
「この時間内で終わらせなくては!」と集中力が増し、仕事がはかどるようになりました。
そのため、仕事の効率がアップし、スケジュールより前倒しで仕事を進められて、
その結果、
「宇野さんは仕事が早い」という信用につながり
(当時は、「編集、ライター業」がメインワークでした)、
定期的に仕事を依頼してもらうことにつながったのです。
「フリーランス」と言うと、とかく、「自由」なイメージが先行しますが、
「自由」であるためには、最低限の「自己管理」が必要になります。
そして、その「自己管理」として、
◎「時間の管理」
◎「お金の管理」
◎「健康管理」
この「3つを管理すること」がマストになるのです。
「魅せ方」や「集客テクニック」などを学ぶのもいいですが、
それらは、こうした、「当たり前のこと」ができた上で成り立つもの。
そして、この「当たり前のこと」は、今日からでも取り入れられることです。
ぜひ、意識して取り入れるようにしてみて下さいね~!!!
※「お金の管理」については、こちらでも少し書いていますので、
興味があればチェックしてみて下さい!
↓
以上! 「クリエイト・ワークスタイル・ラボ」、宇野ひろよでした。
今日もお仕事楽しみましょう♪
0コメント